介護保険事業所実地指導対策

取り消し事例や具体的な指導内容、指導当日の模擬練習、さらに御事業所の帳票類にまで、より細部に亘り、実践的にアドバイス。

特化型サービスだから伝えられる。
実地指導最新の動向

実地指導では介護保険法の基準(人員・設備・運営・適正支援)に対応したコンプライアンスの徹底が求められています。そして、厚生労働省は介護施設での虐待が急増しているため、実地指導を抜き打ちで可能にるす方針を明らかにし、平成28年4月から実地することになりました。いつ実地指導が来ても慌てない体制を作ることが急務です。

特化型コンサルティング

特化型コンサルティングだからこそ出来る、充実・安心のこだわりのサービス・コース。今まで有りそうで無かった、既存ではもの足りないとお考えのコンサルティングに自身を持って弊社のサービスをお勧め致します。

準備サービスコース、緊急直前コース

備えあれば憂いなし〜Preparation is Key〜

普段から準備しておけば、いざっ!というときに何も心配要りません。実地指導監査で、大事な事業所を潰してしまうことが無いように、いつも公明正大な事業所運営が継続していけるように、私たちは、介護のライセンスと叩き上げのスキルを武器に、皆様の法人・事業所を神対応のコンサルティング・サービスを全力で尽くしてまいります。

コンサルティングサービスコース

準備サービスコース<コンサルティングサービス内容>

準備サービスコース内容

準備サービスコース内容

・年間 4回 定期訪問
・月 2回 定期訪問 [ 延計 年間8回 ]

コース料金<消費税・交通費別途>400,000円

緊急直前コース<コンサルティングサービス内容>

緊急直前コース内容

緊急直前コース内容

・通知〜2日間
・追込み直々善 3日間
・当日 1日間 [ 通知〜指導当日 合計6日間訪問 ]

コース料金<消費税・交通費別途>300,000円

実地指導にコンサルタントの活用は、必要ですか?

弊社は、事前面談、現状診断、結果報告、定期訪問指導及 びフォローアップから成ります。実地指導には、職員による方法とコンサルタントを活用する方法がありますが、以下、それぞれの長所と短所を整理しておきますので、参考にしてください。

職員だけによる場合 コンサルタントを活用した場合
長所 ・経費がかからない。 ・レベルに合った系統的な指導が受けられる。
・事業所としてレベルアップが期待できる。
・事業所の現状について客観的に判断してもらえる。
短所 ・職員が指導ノウハウを知らないと、指導効果が低くレベルアップが
期待できない。
・職員が職員を指導し説得するのが難しい。
・職員の移動退職などにより必ずしも系統的に指導を続けることが
出来ない。
・経費がかかる。
・実際に指導が入るときに、心強い。
・指導実績の豊かなコンサルタントを確保するのが難しい。
職員だけによる場合
長所 ・経費がかからない。
短所 ・職員が指導ノウハウを知らないと、指導効果が低くレベルアップが
期待できない。
・職員が職員を指導し説得するのが難しい。
・職員の移動退職などにより必ずしも系統的に指導を続けることが
出来ない。
コンサルタントを活用した場合
長所 ・レベルに合った系統的な指導が受けられる。
・事業所としてレベルアップが期待できる。
・事業所の現状について客観的に判断してもらえる。
短所 ・経費がかかる。
・実際に指導が入るときに、心強い。
・指導実績の豊かなコンサルタントを確保するのが難しい。
どちらを選ぶか?

矢印

職員が職員を指導することの難しさや、
担当者、器量任せの指導効果を考えると
コンサルタントの支援は必要不可欠なものです。
  • 看護・介護職員 随時募集中 お気軽にお電話、ご見学ください。 TEL:0000-00-0000 募集概要はこちら
  • 介護、医療、相続、生命保険に関するご相談も承ります。 こんな事でお困りではありませんか? お困りコンシェルジュデスク ご相談ダイヤル 0120-220-135
サイトマップ